NISAの累計買付額の増加と新制度の影響
2024年8月3日
こんにちは!
静岡から全国へ向けて「IT×税務会計×補助金=経営革新」を発信する最高のIT税理士法人です!
本日は、「NISAの累計買付額の増加と新制度の影響」について取り上げます。
皆様、最近の投資市場の動向についてどのようにお感じでしょうか?特にNISA(少額投資非課税制度)に注目されている方も多いのではないでしょうか。金融庁が発表した最新の調査結果によると、令和6年3月末時点でNISAの累計買付額が約41兆6044億円に達し、昨年12月末時点からわずか3ヶ月で17.4%増加したとのことです。また、NISA口座数も約2323万口座に増加し、前年同期比で8.7%増となりました。
この顕著な増加の背景には、今年1月から始まった新NISA制度の影響があります。新制度は、従来のNISA制度を恒久化するとともに、運用益の非課税投資期間を無期限としたことが大きなポイントです。さらに、年間の投資枠が大幅に拡大されました。投資信託を毎月積み立てる「つみたて型」の枠は、以前の40万円から3倍の120万円に、国内外の上場株に広く投資できる「成長投資枠」は2倍の240万円となり、合計で年間360万円の投資枠が設けられました。これにより、多くの方が預貯金を投資に振り向ける動きが加速したのです。
金融庁のデータによれば、3月末時点での新NISAの累計買付額は、「成長投資枠」が約5兆1355億円、「つみたて投資枠」が約1兆436億円で、合計約6兆1791億円に達しました。商品別の買付割合を見てみると、「投資信託」が56.7%を占めて最も高く、「上場株式」(40.2%)を上回りました。このことからも、多くの投資家がリスクを分散し、安定した運用を目指していることがわかります。
また、年代別に見ても興味深いデータが出ています。「50歳代」が20.5%で最も高く、「40歳代」が20.0%と僅差で続き、「60歳代」が18.9%、「30歳代」が16.0%と幅広い世代がNISAを活用しています。これは、新制度が各世代に受け入れられ、幅広い年齢層で投資の重要性が認識されていることを示しています。
「成長投資枠」の商品買付割合では、「上場株式」が48.4%と「投資信託」(48.0%)をわずかに上回っています。年代別では、「60歳代」(20.5%)、「50歳代」(20.4%)、「40歳代」(18.8%)、「70歳代」(16.0%)の順で、特に高齢世代において投資が活発に行われていることがわかります。
一方で、「つみたて投資枠」の商品買付額別では、「インデックス投信」が89.96%を占めており、投資信託がほとんどを占める状況です。年代別では、「40歳代」(25.8%)、「30歳代」(25.7%)、「50歳代」(21.2%)、「20歳代」(12.1%)の順で、比較的若い世代が積極的に投資を行っていることがわかります。
これらのデータからも、新NISA制度が投資家に広く受け入れられ、活用されていることが明らかです。新制度の導入により、投資の枠が拡大し、非課税のメリットが強化されたことで、より多くの方が投資を身近に感じ、資産形成に取り組むようになっています。
最後に、コラムの内容の詳細や、企業、個人の状況に応じた対応については、最高のIT税理士法人にお気軽にご相談くださいませ!
※当事務所はDXを経営に活かすことを推進しており、当ブログはAIを活用して生成しています。
実際の税制や政策、判例、事件、事象を元に作成していますが、正確な内容や最新の情報とは異なる場合がありますことをご了承くださいませ。